歯磨きをしっかりしていれば大丈夫なんじゃないかな、とおっしゃる方がいらっしゃいます。
しかし、実際はそうではありません。歯磨きを一生懸命していただいても、落とせない汚れがあるのです。
それが歯石とバイオフィルムです。
歯石とは歯垢(プラーク)が固まってできたものであり、この歯石は表面がザラザラしているために、細菌がつきやすくなっています。
細菌がついて、歯と歯茎の間にある歯周ポケットに入り込み、それにより歯槽骨を溶かしてしまう原因となります。
ですから、歯石がある場合はきちんと取り除く必要があります。
また、バイオフィルムとは台所のヌメヌメのようなものであり、細菌同士が固まって保護膜を作って殺菌剤や抗菌剤から細菌を守る役目を果たし、それによって歯ブラシでは取りづらくなります。
また、歯と歯の境目、歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)についたバイオフィルムは歯ブラシで取り除くことは難しいです。
バイオフィルムを放置しておくと、虫歯と歯周病の原因となります。